ビジネス

SNSアフィリエイトのメリット・デメリット 初心者でも稼げるのか?

目安時間 10分
  • コピーしました

こんにちは、けんすけです。今回はSNSアフィリエイトについてです。

 

アフィリエイトと言うとサイトアフィリエイトを思い浮かべる人が多いのではないだろうか。

サイトアフィリエイトとは、ブログを運営し、
そこにアフィリエイトリンク 又は アドセンス広告(クリックされると収益があがる)を貼り、
収益を発生させるというもの。

ここではSNSアフィリエイトについて書いていくが、
サイトアフィリエイトとは別ものとする考えが広がっているようだ。

果たしてそうだろうか。

以下、管理人の見解を交えながら、
SNSアフィリエイトとは、から始まり、その始め方、
メリットデメリットについて、紹介していこう。

SNSアフィリエイトとは

SNSとは「Twitter」「FaceBook」「LINE」「インスタグラム」といった、
主にスマホによって利用されている情報交換サービスを指す。

誰でも手軽に始めることができて、
基本無料なので、各SNSとも国内だけで何千万という利用者を獲得している。

SNSアフィリエイトとは、文字通り、
そのSNSを使ってアフィリエイトをしようというものだ。

SNSは「誰でも」情報発信ができて、それが多くの人の目に触れる可能性がある。

特にTwitterは、リツイートなど、爆発的な拡散力を発揮する機能を持っている。

これを使ってアフィリエイトできれば、
ブログを作って「ひたすら人が来るのを待つ」よりもよほど効率的だ、
と考えるのは当然だろう。

では、SNSに直接アフィリエイトリンクを貼ればいいのかというと、そうはいかない。

SNSは個人個人の情報交換サービスとして成り立っているので、
そのプラットフォームを使って直接商売することは認められない。

これを許せば、SNS内が広告だらけになり、
その結果一般ユーザーが離れていけば、SNSの死活問題にもなる。

(もちろん各SNSとも有料の広告は配信している)

では、SNSアフィリエイトとは、どういうものなのか?

と、言うと。

SNSを使って自分の運営するブログに誘導し、
そこで収益を上げる手法。

つまり、あくまでサイトアフィリエイトの1手段であり、

サイトアフィリエイト×SNSアフィリエイト

という対立概念で考えるのは間違いだと分かる。

SNSアフィリエイトの始め方

SNSアフィリエイトを始めるには、まず当然ながら、
各SNSのアカウントを取得する必要がある。

Twitterは、一人でいくつものアカウントが登録できる。

Twitterを本格的に展開している人は、
「美容系」「稼ぐ系」「ママ友系」など、
扱うジャンル別にいくつものアカウントを持っている。

それぞれのアカウントで、ジャンルに応じた内容を日々呟いていく。

そしてタイミングを見計らって、
「こんな商品見つけました」
という感じで、運営している各サイト記事へのリンクを貼る。

※この手の人は、各アカウントに対応する数のブログを運営している。

もし、そのアカウントを気にっていくれているフォロワーがいれば、
商品に興味を持ち、ブログに飛んでくれる。

 

FaceBookでは、個人アカウントは一人一つしか持てないが、
FaceBookページはハンドルネームを使っていくつでも持てる。

FaceBookの個人アカウントは、友達登録している人向けのプライベートな内容を発信。

それに対し、FaceBookページは、広く一般に開放されていおり、FaceBookにログインしていなくとも、
Webで閲覧が可能。

ややこしいが、要は宣伝用のページを作れるということだ。

 

このように、SNSによって多少の違いはあるが、
まずは、収益目的のアカウントを作ること。

※趣味のアカウントとは別にする

アカウントを登録したら、次にプロフィールを作る。

今は「信用の時代」と言われている。

SNSでも、どこの馬の骨が分からないようでは、
ファンはつかない。

自分の作ったアカウントに応じたプロフィールを、
真実を交えながら書いていこう。

※必ずしも全てが真実である必要はない

運営するブログにもプロフィールを入れてあるのであれば、その短縮版でいい。

SNSアカウントとブログは連動しているので、
同じキャラクターでなければおかしい。

両者が矛盾すると信頼を失うので注意すること。

Twitterでも、相手をフォローする前に、
プロフィールを確認する人は多い。

印象に残り、かつ興味を持ってもらえる書き方を
工夫して欲しい。

SNSアフィリエイトのメリット・デメリット

SNSアフィリエイトはサイトアフィリエイトの集客手段の一つだと
いうことはお分かりいただけただろうか。

サイトアフィリエイトと言えば、各SEO対策を施して検索結果上位を勝ち取り、
集客するという手法がメインとなる。

それを補完する意味合いで、SNSアフィリエイトがある。

上記を前提に、SNSアフィリエイトのメリット・デメリットを上げてみよう。

実際に始める際の参考にして欲しい。

メリット

・Googleの基準に左右されない

これが最大のメリットだろう。Googleは様々な基準を設けて、検索結果の順位を決めている。
しかもその基準はどんどん変わる。
絶対的な対策は存在せず、試行錯誤は避けられない。

SNSならGoogleとは別世界で展開しているため、検索順位は気にする必要がなくなる。

・拡散力が強い

SNSは利用ユーザーが多く、拡散を促す機能も充実している。
うまく話題に乗っかればフォロワー増につながる。
当然ながらフォロワーの数と集客力は比例する。

・個人でも戦える

サイトアフィリエイトには大手企業も参入しており、
莫大な資金をかけて作り込んだサイトに、個人が勝つのは不可能。
それに比べ、SNSは個人も企業も同じ土俵で戦える。
いやむしろ、企業よりも個性のある個人の方が興味を持たれやすい。

デメリット

・量で勝負

サイトアフィリエイトは資産となるが、SNSはいくら発信してもその場限り。
積み上がることはない。
SNSユーザーは、どんどん流れてくる情報を流し読みするのが普通なので、
見過ごされてしまう可能性が高い。
どうしても量で勝負にならざるを得ない。

・有益な情報を流し続ける必要がある

量で勝負と言っても、同じ内容を連続で流したり、
サイトへの誘導を連続で発信すれば、スパムとなって嫌われてしまう。
SNSユーザーは宣伝には敏感だし、宣伝を嫌う。
まずアカウントの属性に合った有益な情報を流し続け、フォロワーの信頼を得なければならない。
SNSユーザーは他サイトに飛ぶことには抵抗があるので、信頼がなければ誘導リンクをクリックしてくれることはない。

・フォロワー増には時間と戦略が必要

フォロワーが増えないと集客は望めない。
いくら有益な情報を発信し続けても、それだけでフォロワーが増えることはない。
Twitterなら1000人がひとつの目安となるが、
そこまで増やすには、それなりの時間も戦略も必要になる。
※この記事はSNSアフィリエイトの概要の紹介なので、戦略の具体的内容は省略する。

まとめ

SNSアフィリエイトにはメリットも多いが、
簡単に成果が出るようなものではない。

じっくりと腰を据えて取り組んでいく必要がある。

初心者の内は、まずSEOを中心としたサイトアフィリエイトに注力し、
ある程度余裕が出てきてからSNSに参入するという方向がいいだろう。

あれもこれもと手を出すと、どっちつかずで成果が出るのがかえって遅くなる。

まず基礎を固めることが、報酬までの早道と心得て欲しい。

また、SNSに参入する際も、全てを一遍にやろうとせず、まず何か1つに絞る方がいい。

例えばTwitterなら、アフィリエイトノウハウも出回っているので、比較的取り組み安いだろう。

ちなみに管理人も、現在Twitter挑戦中なので、
実践記録など、その内メルマガで公開していこうと考えている。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

次に読みたい記事

⇒初心者向けサイトアフィリエイトの極意

・サイトアフィリエイトについて初心者向けに解説しています

初心者向けトレンドアフリエイトの極意

・トレンドアフィリエイトとは の疑問にお答え

アフィリエイトは稼げない?真相と原因を探る

・アフィリエイトは稼げないと思っている方へ朗報

初心者でも100%報酬保証!自己アフィリエイトのやり方を徹底解説

・さくっと3万稼いでしまいましょう。

  • コピーしました

   ビジネス   0

 この記事に関連する記事一覧

この記事を書いた人

IZUMI HASHIMOTO
IZUMI HASHIMOTO

学生時代に友人に誘われ演劇を始め、大学卒業後、就職せずに芝居の道に入る。旅公演で全国を巡るなどしていたが、30代半で塾講師に転身。さらに40歳で全く未経験のIT業界に就職。会計専門のSEになる。60歳で定年を迎えたの機に、新しくビジネスを始めると共に、魂や心にまつわる発信をライフワークにするべく研究・研鑽を重ねている。

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 

IZUMI HASHIMOTO

IZUMI HASHIMOTO

学生時代に友人に誘われ演劇を始め、大学卒業後、就職せずに芝居の道に入る。旅公演で全国を巡るなどしていたが、30代半で塾講師に転身。さらに40歳で全く未経験のIT業界に就職。会計専門のSEになる。60歳で定年を迎えたの機に、新しくビジネスを始めると共に、魂や心にまつわる発信をライフワークにするべく研究・研鑽を重ねている。

LINE登録はこちら
カテゴリー
人気記事